top of page

日陰でも育つ植物でシェードガーデンを楽しむ!

こんにちは、ハウス工藤園芸スタッフ須藤明美です。お客さまからよくお尋ねいただくご質問は「日陰に植えられる植物は何がいいですか?」が多く、家の陰になる部分や、木の陰になるところなどがお悩みでした。日陰でも育つ植物で組み合わせると、日陰だからこそ作れる「シェードガーデン」を楽しむことができます。「日陰で育つ植物の特徴」、「日陰の庭作りのコツ」、「日陰で育つ宿根草の植物」について紹介いたします。



日陰で育つ植物の3つの特徴は?

日陰だからこそ育つ美しい植物はたくさんあります。逆に日なたでは葉焼けをおこしたり、色がかすんで本来の色でなくなることがあるのです。


1、葉が美しいものが多い

2、寒さにも強く、丈夫なものが多い

3、湿ったところを好む



日陰の庭作りの3つのコツ

特徴を生かす組み合わせで、お互いが引き立ち、より魅力的になります。


1、「色」の違いを楽しむ

緑の葉ばかりでなく、黒や黄色や茶色、さらに葉に模様があるもので、色の組み合わせを楽しめます。


2、「形」の違いを楽しむ

面の広い葉の隣には、細い葉を植えるなど、形や大きさの違う葉を組み合わせて変化を持たせます。


3、「花」も楽しめる

日陰でも咲いてくれる花を選ぶと、華やかになります。葉も美しいものが多く、花が咲かない時期も楽しめます。



日陰で育つ宿根草の植物15選


ギボウシ

日陰の植物の定番といいえばギボウシで、葉の色のバリエーションが多彩で、葉に入る模様の出方も様々あります。開花期は夏で、スラっと長く伸びた茎に咲く花が涼し気です。草丈は15~30㎝で、花が咲くと約100㎝となります。



キミキフガ(サラシナショウマ)

葉の色が黒く、シックな印象で、他の色の葉物と組み合わせるとお互いが引き立ちます。長く伸びた茎に穂状に咲くフワフワとした花も魅力です。開花期は夏で、草丈は50~100㎝です。



ヒューケラ

葉の色や模様のバリエーションが多く、広い面の葉は寄せ植えにも人気です。開花期は夏で、長く伸びた茎に小さな花が穂状に咲きます。草丈は約20㎝~100㎝(開花時)です。




ブルンネラ

緑の広い葉に入る模様が美しく、品種によって色や模様の違いがあり、輝くようなシルバーリーフとして美しいものもあります。春には忘れなぐさのようなかれんな水色の花を咲かせます。草丈は約40㎝です。




ヤブラン

細い葉にしま模様が入っていて、涼し気な印象があります。葉色は黄色と緑、白と緑があります。秋に咲く穂状の青い花も印象的です。草丈は20~40㎝です。




五色ドクダミ

ドクダミの仲間で黄色、ピンク、赤、白、緑が入り混じったカラフルな葉が美しい品種です。日陰でも半日位、日の当たる所の方が色が鮮やかに出ます。開花期は夏で白い花が咲き、草丈は20~30㎝です。繁殖力旺盛でよく増えます。




テンニンソウ 斑入り(フイリ)

山野草の分類に入る品種です。葉は模様があり、日陰を明るくする葉色です。開花期は秋で、黄色い穂状の花が咲き、草丈は約100㎝です。




ツルニチニチソウ

つる植物で、地面を覆うように広がります。葉色は、緑だけのもの、クリーム色と緑があります。しだれるような葉を生かして寄せ植えにも使いやすいです。開花期は春で、紫花、白花の品種があります。草丈は10㎝~20㎝です。




シダ

シダ類は日陰に最適です。黒っぽい緑にシルバー色が入ったニシキシダが人気です。細く、ふんわりと広がる姿は優しい雰囲気があります。草丈は約30㎝です。




キレンゲショウマ

夏に咲く黄色い花は日陰では貴重な存在です。大きくなっていくつぼみもかわいらしく、観賞価値があります。草丈は80~120㎝です。





イワミツバ(エゴボディウム)

クリーム色と薄い緑の葉が美しいです。地面に広がるように育ち、よく増えます。初夏にはレースフラワーのような白い花が咲き、清楚(せいそ)な雰囲気があります。草丈は20~40㎝です。




フウチソウ

細い葉がしだれるようにソヨソヨと風になびく姿が趣があり、涼しさも感じられます。開花期は夏で、草丈20~30㎝です。(花は目立ちません)




アスチルベ

ふんわりした細長く立ち上がる花がやさしいイメージです。花色は白、赤、ピンク系があります。葉の色が銅葉の品種もあり、花が咲かない時期も楽しめます。開花期は初夏で、草丈は20~80㎝です。




黄金カズラ

鮮やかな黄色と緑、オレンジが混じった美しい葉色が特徴で、ツルが伸びて育ちます。日陰でも半日くらい日が当たった方が、より色が鮮やかになります。草丈は10~30㎝です。





ヤブコウジ

緑の葉だけでなく、黄色、クリーム色、緑が混じった葉が美しい品種があり、秋には赤い実がつきます。開花期は夏で、草丈は10~30㎝です。






日陰が美しい植物で彩られたら、暗いイメージが一新して、日陰ゾーンが魅力あふれる景色になります。使いこなせなくてデッドスペースになりがちな所に、新しく息を吹き込むような演出をしてくれる楽しみもあります。


木がお好きなかたの庭をたずねた時、木の陰になる部分には多彩な葉物が植えられていて感動したことがあります。一つ一つが大きくなりすぎないようにコンパクトに手入れされて、たくさんの品種を植えられていました。しっとりと落ち着く空気感の中、読書やお茶をしたらどんなに素敵なことでしょう。



閲覧数:1,053回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page