top of page

春の花の人気品種で彩り豊かな花のある暮らしを

北海道の道南の春がいよいよ到来です。暖かくなると始めたくなることの一つが、ガーデニングです。花があるだけで、空気感がガラッと変わり、その場が一気に春らしくなってしまう花の存在感は幸せな気持ちにいざなってくれます。たくさんの花が続々入荷中です。たくさんの花に出会って、お気に入りの一鉢をみつけていただけたら嬉しいです。今回は春の人気の品種をご紹介いたします。


ビオラココナッツスワール

ビオラは、たくさんの花色があり、春を代表する花でおなじみです。その中でもこの色はとても上品で、派手さや豪華さはないけれども、好きな方が多く人気です。単色でも素敵で、ほかの色のビオラと組み合わせたり、シルバーリーフと合わせてもきれいです。


フリル咲パンジー

ビオラより大きい花でボリュームのある姿で人気の春の花です。中でも花びらにフリルがあってシックなフリル咲きのパンジーは、個性的で、大人っぽい雰囲気が魅力です。パンジーといえば元気な色のイメージがありますが、このパンジーは独特な空気感を演出してくれます。イメージに合わせて植える鉢にこだわって選んでみると、いつものパンジーとは一味違う楽しみ方ができます。



マーガレット

春に出回り、大人気のマーガレットも、たくさんの色があります。このマーガレットの名前は「ボンザマーガレット」という品種で「ピンクレモネード」という色名です。咲き始めは黄色で、咲き進むとピンクになり、一株で色のグラデーションが楽しめ、キュートな色合いが魅力的です。


ロータンセマムクリーム

今年新しくクリーム色が出ました。花の大きさがロータンセの中では少し大きめで、クルンとカールしているのが特徴です。シルバーリーフの細葉にスラっと伸びた茎20㎝位の先に一重の花が咲きます。一鉢でもどんどん花が咲いて株も大きくなりボリュームが出てきて、初夏くらいまでは十分楽しませてくれます。この高さの花は寄せ植えに使いやすく、後ろにも、中心にも使え、ほかの花との調和も取りやすいです。


ロータンセマムクレールシリーズ

毎年大人気の花です。一重のかわいらしいピンク色の花で、シルバーリーフがおしゃれな雰囲気を持っています。茎が長いので切り花でも楽しめます。ブルー系の花や白い花と合わせる寄せ植えも素敵です。組み合わせを楽しんだり、一鉢で大きく育てるのもおすすめで、春を感じさせてくれるかわいらしい花です。


プリムラオーリキュラ

サクラソウの仲間で、ある一定の条件を満たした特別な品種のプリムラオーリキュラは、英国で伝統を持ち、格式高い美しさがあります。アンティークな花は、独特の存在感があり、まるで絵画のよう。ベルベットのような質感の花びらや、粉がかかったようなシルバーの葉の調和も素敵です。何百年にもわたる交配育種の成果で作られてきた銘品を、近年では手軽に楽しめるようになってきています。


ベルフラワー

青紫色のベル型の花がたくさん咲いてさわやかな印象の花です。草丈は低く約20センチで横に広がるように育ちます。カンパニュラの仲間で、寒さにも強く、函館でも越冬する宿根草です。鉢植えで花を楽しんでから、外へ地植えすると株も大きくなって来年も楽しめ、地植えだと開花は6月位からになります。


ラナンキュラスラックス

新しい品種のラナンキュラスの登場です。光沢のある花びらが特徴で、もともと切り花で人気の花でしたが苗として入手できるようになりました。一株でも花付きがよく、大株になるとさらにつぼみがたくさん上がってくれるので、長く楽しめます。ラナンキュラスというと八重でバラのような咲き方の花をイメージしますが、この花はちょっと違った魅力があり、しかも寒さに強く、函館でも越冬します。


フランネルフラワー

その名の通り、花や葉に細かい毛におおわれた手触りは、洋服などの生地のフランネル(ネル)素材のよう。この花は華やかさはないのだけれど、シックで独特の雰囲気があり、若い方に人気があります。花期が長いのもうれしい特徴の一つで、単品で鉢花でも、寄せ植えでも楽しめます。



オステオスペルマム

この花も春の人気の花で、たくさんの種類があります。鮮やかな色や、一重咲き、八重咲き、などがあり、花の存在感を楽しめます。花期も長く花つきがいいので、大株にして豪華な鉢植えとしてや、花壇の彩りにも、寄せ植えにも使え、春から秋まで大活躍してくれます。



「人気品種の春の花で暮らしを彩る楽しみ」の記事はいかがでしたか?ご紹介をする私も春の花の話題はついついウキウキして、何を植えようか?何と寄せ植えを作ろうか?などと、妄想を楽しんでしまいました。花は考えるだけでも幸せな気分にさせてくれるものです。これから始まる花の季節を、皆さまと過ごせますことをとても楽しみにしています。

閲覧数:444回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page